古地図のレイヤ
東京(江戸)
グーグルアースで1680年当時の東京(江戸)の古地図を見てみましょう。
- サイドバーの「レイヤ」の中から「ギャラリー」を選択(「+」ボタンをクリック、または「ギャラリー」をダブルクリック)。
- 「ギャラリー」の下の階層にある「ラムゼイ歴史地図」を選択(「+」ボタンをクリック、または「ラムゼイ歴史地図」をダブルクリック)。
検索窓に「東京都」と入力して検索(虫眼鏡のアイコンをクリック)。
- 「Tokyo 1680」のアイコンをクリック。
- 「To Overlay the Map on Google Earth, Click on Map Thumbnail」をクリック。
東京(江戸)の古地図が衛星写真の上に重ねられました。
もうちょっとズームしてみましょうか。
おっと、古地図の折れ目・破れ目までこんなにクッキリ(笑)。
今度は古地図の中心部を見てみましょうか。
江戸城のようですね。
ところで、江戸城って東京のどの場所にあったんでしょうか?試しにラジオボタンの「地図を非表示」を選択(クリックしてチェック)して、現在の衛星写真に切り替えてみると…
なんと!皇居なんですね。皇居が江戸城の跡地だったなんて、全然知りませんでした(汗)。ちょっとした歴史の勉強にもなりますね(笑)。
ちなみに、この古地図が作成された1680年当時の将軍は「生類憐みの令」で知られる徳川綱吉(つなよし)徳川家綱です。
【追記】※メールにて以下のようなご指摘をいただきました。
この古地図の時の将軍は、徳川綱吉とありましたが、厳密には「延宝八年三月上旬」〜徳川家綱晩年1680年の死去二か月程前のものと思われます。
ちなみに、同じこの地図に将軍就任以前の徳川綱吉を指す、「館林宰相殿」と葵紋が記載された屋敷も見られます。
(大きく御城門と書かれた文字の下に、酒井雅楽頭の屋敷があり、その下あたりです。)
やっぱりPCは苦手、もっと手軽に現代地図と古地図を見比べたい、という方にはこちらの書籍がおすすめです。
スポンサーリンク
Copyright © グーグルアースで古地図を見よう! All rights Reserved.